Minskoff Theatre|基本情報
住所: | 200 W 45th St, New York, NY 10036(地図) |
開業: | 1973年 |
収容人数: | 1,710人 |
座席表: | ※クリックして拡大![]() |
Minskoff Theatre 劇場の歴史
劇場開業から50年も経たないミンスコフ劇場
1973年、ミンスコフ劇場は、高層商業ビルであるワン・アスター・プラザ(One Astor Plaza)の3階にオープンしました。ミンスコフ劇場の名前の由来は、このビルの不動産開発者であるミンスコフ家から来ています。
ミンスコフ劇場はタイムズスクエアの象徴でもあったアスターホテルの跡地に建設され、当初はオフィスビルのみを建てる予定でしたが、当時ニューヨーク市長であったジョン・リンゼイ(John Lindsay)から「ニューヨークの象徴とも言えるシアター・ディストリクト(Theater District)のど真ん中にオフィスビルを建設するのであれば、ミュージカル劇場の併設はマストである」と強く推奨されたことから、この劇場の計画が始まりました。
ミンスコフ劇場はタイムズスクエアの象徴でもあったアスターホテルの跡地に建設され、当初はオフィスビルのみを建てる予定でしたが、当時ニューヨーク市長であったジョン・リンゼイ(John Lindsay)から「ニューヨークの象徴とも言えるシアター・ディストリクト(Theater District)のど真ん中にオフィスビルを建設するのであれば、ミュージカル劇場の併設はマストである」と強く推奨されたことから、この劇場の計画が始まりました。
ミンスコフ劇場内はライオンキング一色
※クリックして画像を拡大
ワン・アスター・プラザ(One Astor Plaza)について
ワン・アスター・プラザは、ミッドタウンのタイムズスクエアにある54階建て、高さは745フィート(227メートル)の高層オフィスビルです。当ビルが建ち上がる前は有名ホテルHotel Astor(ホテル アスター)があり、1904年から1967年まで運営していました。11階建てのホテルには1000室もの客室があり、地下には広いワインセラーや屋上にはルーフトップバーと、当時人々の間で流行の場所として知られていました。ホテルを所有していたアスター家は1950年代にシェラトンに売却し、その後新たなオフィスビルを建設することになり、現在のワン・アスター・プラザが誕生しました。五番街にあるトランプタワーを設計したデア・スコット(Der Scutt)によって、1968年から4年の歳月を経て、1972年に完成しました。
現在は米国の多種多様なマスメディアを傘下に持つバイアコム社(Viacom Inc.)の本社があり、3階のミンスコフ劇場、2階のMTVスタジオ、地下にはプレイステーション劇場(PlayStation Theater)、またその他小売店などを収容しております。
劇場設計者:エリー・ジャック・カーン(Ely Jacques Kahn)について
エリー・ジャック・カーン(Ely Jacques Kahn)は、数々の高層ビルをニューヨーク内に建設した事で有名なニューヨーク生まれ、ニューヨーク育ちの商業建築家です。カーンの設計は当時高層ビルの規定とされた1916年区画整備決議(1916 Zoning Resolution)の条件をクリアし、セットバックを上手く利用したデザインが多く含まれています。
エリーはコロンビア大学、コロンビア建築学院を卒業した後、パリの国立高等美術学校であるエコール・デ・ボザールで更にデザインについて学び、ニューヨークに戻ってきました。アール・デコ調の高層オフィスやロフトの建物で最もよく知られているエリーですが、本質的にニューヨーク市の商業的性質を認識していたからこそ、見た目のみならず実用性と創造性を持ち合わせた彼の建築はニューヨークの景観を決定的に変えたと言われています。また、メトロポリタン美術館(1929)などでの数々な影響力のある展覧会の企画も行い、ニューヨークの発展にも大きく携わりました。
ニューヨークの高層ビル建設規制とセットバック
19世紀終わり頃からニューヨークではビルの高層化が進み、周囲の日照条件やその他の問題を無視し、敷地一杯に建てられるようなビルが増えたことから、中心部であった五番街が高層ビルに囲まれて真っ暗になるのではないかと懸念されました。そこで、1916年に区画整備決議が行われ、エリアごとに建てられる建物の高さと大きさが決められました。その影響で、当時建てられた高層ビルは高層階ほど幅が狭くなっています。
セットバックとは、建物の壁面を上層を下層よりも後退させて階段状にする事によって、地上に供給される日光や新鮮な空気を増やすことを可能にするデザインです。元々は日当たりなどの都合で適応されたデザインでしたが、現在では土地利用規制に適合させるためにや、美的観点からも利用される建築方法の一種となっています。エリーの代表作として有名な建物はバベルの塔(旧約聖書創世記に記されている伝説の塔のこと)のような階段状に形状している1400 Broadwayの建物になり、彼のデザインの特徴はビジュー様式(ヨーロッパ古典様式)にキュビスム、モダニストとアール・デコ調を掛け合わせたようなものになっています。
Ely Jacques Kahnが手がけた建築物
![]() |
1400 ブロードウェイ 住所:1400 Broadway |
![]() |
120ウォールストリート 住所:120 Wall Street |
![]() |
1095アベニュー・オブ・ザ・アメリカ 住所:1095 Avenue of the Americas |
![]() |
399パーク・アベニュー 住所:399 Park Avenue |
![]() |
アスファルトプラント 住所:555 E 90th St |
![]() |
フィルム・センタービル 住所:630 9th Avenue |
![]() |
810セブン・アベニュー 住所:810 Seventh Avenue |
![]() |
AT&Tシティセンター 住所:600 19th St N Birmingham, AL |
不動産開発者のミンスコフ家について
ミンスコフ家は、ユダヤ人家系の家族経営の不動産事業を営んでおり、創始者のサム・ミンスコフ(Sam Minskoff)は1908年にロシアから移民してきて、ニューヨークで不動産を始めました。五人の息子は大学卒業後に父の仕事を手伝うようになり、後にリッツ・カールトンとなったナヴァロ・ホテルやオフィスビルやアパート、郊外にショッピングモールなどを建ちあげていきました。しかし1990年代には所有しているビルの管理が上手く行かず、物件をいくつも手放すこともありました。父親サムの死後は息子ヘンリー・ミンスコフ(Henry H. Minskoff)が引き継ぎ、後にヘンリーは米国不動産鑑定士協会のメンバーとなり、当時のニューヨークで大手の不動産会社であるGemco National Inc.の取締役兼副会長を務め、スターリングナショナル銀行(Sterling National Bank)やSterling Bancorpなどの取締役を務めました。
「ライオンキング(The Lion King)」でミュージカル界の頂点に
ミュージカル興行収入世界1位、公演回数歴代3位「ライオンキング」の上演劇場として
1997年よりライオンキングはニューアムステルダム劇場にて公演が行われていましたが、ディズニー・シアトリカル・プロダクションズはブロードウェイの新たな作品の追加として「メリー・ポピンズ(MARY POPPINS)」を公演することになり、ライオンキングは2006年にミンスコフ劇場に移動してきました。この移動に伴い劇場は約4億円の費用をかけて半年間の大掛かりな改装を始め、総勢200人以上の職人や技芸家が携わり、外観の改善と最新設備を備え、舞台の拡張も行いました。
2012年4月には興行収入が8億5,380万ドル(約953億円)を越えブロードウェイで史上最高となり、それまでトップの座を走っていた「オペラ座の怪人」の記録を破りました。また、世界各国で上演分の累計興行収入は62億ドル(約6,800億円)を超え、映画や演劇を含む全てのエンターテインメント作品の中で頂点に達しました。ちなみに2017年8月での興行収入は13億9,660万ドル(約1,524億円)と発表されており、引き続きトップの座を守り続けています。ニューアムステルダム劇場とミンスコフ劇場の通算で既に公演回数は8,300回を超え、オペラ座の怪人(公演回数約12,254回)、シカゴ(公演回数約8,579回)に続いて、ロングラン公演第3位となっていて今後も記録を更新していくことでしょう。
Minskoff Theatreで上演された過去の作品
上演開始日 | 演目 |
1974年10月15日~10月27日 | Charles Aznavour on Broadway |
1974年10月30日~11月24日 | Tony & Lena Sing |
1975年5月3日~5月22日 | Clarence Darrow |
1975年4月14日~6月22日 | Bette Midler’s Clams on the Half Shell Revue |
1975年11月6日~12月28日 | Hello, Dolly! |
1976年2月17日~2月21日 | Rockabye Hamlet |
1976年9月16日~9月26日 | Debbie |
1976年11月9日~11月14日 | Dutch National Ballet |
1976年11月23日~12月5日 | Chinese Acrobats of Taiwan |
1977年1月18日~1月23日 | Merce Cunningham Dance Company |
1977年3月15日~6月12日 | Pippin |
1977年10月5日~10月9日 | Cleo on Broadway |
1978年4月11日~4月16日 | Murray Louis Dance Company |
1978年5月10日~5月13日 | Angel |
1978年10月22日~12月3日 | King of Hearts |
1978年12月19日~12月31日 | Icedancing |
1978年3月6日~3月25日 | Béjart: Ballet of the Twentieth Century |
1979年6月25日~6月30日 | Got Tu Go Disco |
1979年9月10日~9月22日 | Shirley Bassey |
1979年11月9日~11月18日 | Engelbert (Humperdinck) on Broadway |
1979年12月18日~12月30日 | Chinese Acrobats & Magicians of Taiwan |
1980年2月14日~11月30日 | West Side Story |
1981年4月30日~5月3日 | Can-Can |
1981年8月12日~1982年11月28日 | The Pirates of Penzance |
1983年5月11日~5月11日 | Dance a Little Closer |
1983年11月20日~12月3日 | Marilyn |
1984年3月27日~1985年8月11日 | The Tap Dance Kid |
1986年2月18日~3月9日 | Patti LaBelle |
1986年3月18日~3月23日 | Peter, Paul & Mary “From Bleecker to Broadway” |
1986年3月25日~3月30日 | The Temptations / The Four Tops |
1986年4月27日~5月15日 | Sweet Charity |
1986年6月1日~6月1日 | The 40th Annual Tony Awards – 1986 |
1987年11月12日~1988年1月17日 | Teddy & Alice |
1988年2月9日~6月4日 | Cabaret |
1988年6月5日~6月5日 | The 42nd Annual Tony Awards – 1988 |
1988年6月12日~6月30日 | Canciones De Mi Padre |
1989年6月26日~1991年1月20日 | Black and Blue |
1991年6月2日~6月2日 | The 45th Annual Tony Awards – 1991 |
1991年11月26日~1992年1月5日 | Peter Pan |
1992年4月16日~4月26日 | Metro |
1993年11月10日~1994年5月29日 | Joseph and the Amazing Technicolor Dreamcoat |
1994年11月17日~1997年3月22日 | Sunset Boulevard |
1995年6月4日~6月4日 | The 49th Annual Tony Awards – 1995 |
1998年10月10日~1999年5月30日 | The Scarlet Pimpernel |
1999年10月2日~2000年12月30日 | Saturday Night Fever |
2001年4月26日~5月13日 | The Adventures of Tom Sawyer |
2002年12月9日~2003年1月25日 | Dance of the Vampires |
2004年2月26日~2006年月XX日 | Fiddler on the Roof |
2009年4月27日~4月28日 | The 23rd Annual Easter Bonnet Competition2009 |
2009年10月26日~10月26日 | Chance&Chemistry |
2009年11月9日~11月9日 | Bernadette Peters:A Special Concert for Broadway Barks Because Broadway Cares |
2010年4月26日~4月27日 | The 24th Annual Easter Bonnet Competition-2010 |
1997年10月15日~ | ライオンキング ※現在も上演中 |