Majestic Theatre|基本情報
住所: | 245 W 44th St, New York, NY 10036(地図) |
開業: | 1927年3月28日 |
収容人数: | 1,609人 |
座席表: | ※クリックして拡大![]() |
Majestic Theatre 劇場の歴史
3つの劇場とホテルが合体した複合商業施設として登場
ミュージカル作品「Rufus LeMaire’s Affairs」の公演とともに開演したマジェスティック劇場は、開業当時から変わらない収容人数1,609人を誇り、当時のブロードウェイの劇場の中で1番大きい劇場(2018年現在は収容人数ランキング第7位)で、今日もブロードウェイを代表する劇場の1つとして知られています。
チャニン兄弟(Chanin Brothers)による独自の運営方法
「チャニン兄弟」として知られる 兄:アーウィン・チャニン(Irwin Chanin)と弟:ヘンリー・チャニン(Henry Chanin)は、マジェスティック劇場を含め、ブロードウェイ内に6個の劇場建設を手がけた建築士です。
また、彼らはこの大中小の3つの劇場を効率的に運営すべく、チケットの売上規模や集客状況が劇場の大きさと比例するよう、劇場の大きさに見合ったミュージカル作品を公演をするという方法で収益を上げていました。
ブロードウェイ最大の劇場運営者であるシューベルト兄弟(Shubert Brothers)の手へ
1929年の世界恐慌の影響を受け事業が悪化したチャニン兄弟は、1930年に所有していた3つの劇場全てをシューベルト兄弟(Shubert brothers)に売却し、シューベルト兄弟が運営をする「シューベルト・オーガニゼーション(The Shubert Organization)」が所有者として3つの劇場の存続を行っています。シューベルト・オーガニゼーションは、ブロードウェイ最大の劇場所有団体として1900年から運営を開始、現在はマジェスティック劇場を含めマンハッタン内でオン・ブロードウェイ劇場17個とオフ・ブロードウェイ劇場2個の合計19個の劇場を所有・運営を行っている上、ミュージカルチケットの販売などブロードウェイ界を代表する運営団体です。
※クリックして画像を拡大
ハーバート・クラップによるスパニッシュモダン様式(Modern Spanish)
ハーバート・クラップは、20世紀初頭に数々の劇場を手がけ、現在のブロードウェイ番街を築き上げたとも言えるブロードウェイを代表する劇場建築家です。彼は劇場建築において、全ての空間を無駄なく活用する技術が非常に優れており、マジェスティック劇場では、オーケストラ席の座席配置にスポーツ会場で多く使用されているスタジアム式座席配置(Stadium seating)を使用、座席配置に斜面を加えることで、全ての座席からより良い視界とラウンジや入口の空間を広く確保することに成功しました。
パッラーディオ建築(Palladian architecture)様式
パッラーディオ建築(Palladian architecture)は、ヴィチェンツァ出身の建築家アンドレーア・パッラーディオ(Andrea Palladio)の設計から派生したヨーロッパの建築様式で、ローマ古代神殿建築ならではの対称性、奥行きの作り方などの技術に加え、切り妻屋根や列柱など新古典主義(Neoclassicism)を取りれた、独自の建築様式としてヴィチェンツァからヨーロッパ各地へと発展をしていきました。ヴィチェンツァ市内の街並みはパッラーディオ建築が主に使用されており、また海を渡りワシントンD.C.のホワイトハウス(White House)にもこの様式が使用されています。
マジェスティック劇場の内装デザイン
内装には、アダム様式(Adam style)と呼ばれる18世紀に流行したイギリスの伝統的な新古典主義(Neoclassical Architecture)をもとに、細部まで凝った彩色装飾と、スタッコと呼ばれる大理石に似た塗り壁材料を組み合わせた装飾様式を用いており、シューベルト兄弟によって建築されたウィンター ガーデン劇場(Winter Garden Theatre)やバリモア劇場(Ethel Barrymore Theatre)を含め、多くの劇場にこの室内装飾を使用しています。
The Architect of Broadwayとしてシューベルト兄弟からの表彰碑
1987年にはハーバート・クラップによる劇場の内装・外見の建築デザインがともに、ニューヨーク市のランドマークとして登録されました。この名誉を表彰して所有者であるシューベルト・オーガニゼーションは、ハーバート・クラップを「ブロードウェイの建築家(The Architect of Broadway)」として、彼の偉業を記した表彰碑をマジェスティック劇場の入口ドアの上に飾りました。
トニー賞受賞作品「オペラ座の怪人(The Phantom of the Opera )」
ロングラン1位、興行収入世界2位「オペラ座の怪人」の上演劇場として
シューベルト団体は、1988年にミュージカル「オペラ座の怪人(The Phantom of the Opera )」を公演するにあたり、約1億円を超える費用をかけて劇場を再構築しました。天井にシャンデリアを設置し、「プロセニアム・アーチ(Proscenium Arch)」の様式方法を用いた舞台を囲む額縁には彫像を装飾するなど、オペラ座の怪人の舞台である「パリ国立オペラ(Opéra national de Paris)」をモチーフにした内装へと姿を変えました。
マジェスティック劇場のトニー賞受賞作品一覧
マジェスティック劇場は、ミュージカル「オペラ座の怪人」以外にも数多くのトニー賞受賞作品は輩出し、常に大ヒット作を生み出してきました。
南太平洋(South Pacific) | 1949年 トニー賞装置デザイン賞 1950年 トニー賞ミュージカル作品賞 |
ザ・ミュージック・マン(The Music Man) | 1957年 トニー賞ミュージカル作品賞 1957年 トニー賞ミュージカル主演男優賞 1957年 トニー賞ミュージカル助演男優賞 1957年 トニー賞ミュージカル助演女優賞 1957年 トニー賞ミュージカル演出賞 |
キャメロット(Camelot) | 1960年 トニー賞ミュージカル主演男優賞 1960年 トニー賞ミュージカル装置デザイン賞 1960年 ミュージカル装置デザイン賞 |
リトル・ナイト・ミュージック(A Little Night Music) | 1973年 トニー賞ミュージカル作品賞 1973年 トニー賞ミュージカル脚本賞 1973年 トニー賞オリジナル楽曲賞 1973年 トニー賞ミュージカル主演女優賞 1973年 トニー賞ミュージカル助演女優賞 1973年 トニー賞衣装デザイン賞 |
ザ・ウィズ(The Wiz) | 1975年 トニー賞ミュージカル作品賞 1975年 トニー賞オリジナル楽曲賞 1975年 トニー賞ミュージカル助演男優賞 1975年 トニー賞ミュージカル助演女優賞 1975年 トニー賞衣装デザイン賞 1975年 トニー賞ミュージカル演出賞 1975年 トニー賞振付賞 |
Majestic Theatreで上演された過去の作品
上演開始日 | 演目 |
1927年3月28日~5月14日 | Rufus Lemaire’s Affairs |
1927年10月24日~1928年1 月7日 | The Love Call |
1928年1月19日~1月31日 | The Patriot |
1928年3月12日~4月28日 | Rio Rita |
1928年9月18日~10月1日 | The Big Fight |
1927年10月24日~1928年1月7日 | The Love Call |
1928年1月19日~1月31日 | The Patriot |
1928年3月12日~4月7日 | Rio Rita |
1928年9月18日~10月1日 | The Big Fight |
1928年11月20日~1929年1月19日 | The Jealous Moon |
1929年2月18日~6月15日 | Pleasure Bound |
1929年9月16日~10月19日 | A Night in Venice |
1929年10月31日~1930年2月15日 | A Wonderful Night |
1930年2月25日~5月17日 | The International Review |
1930年6月10日~7月1日 | Artists and Models [1930] |
1930年9月20日~1931年1月17日 | Nina Rosa |
1931年1月29日~3月7日 | The Student Prince |
1931年3月9日~3月21日 | Simple Simon |
1932年3月7日~3月31日 | The Round Up |
1933年1月20日~2月25日 | Pardon My English |
1933年3月4日~6月10日 | Strike Me Pink |
1933年6月27日~8月5日 | The Bohemian Girl |
1933年8月7日~8月12日 | The Pirates of Penzance |
1933年8月14日~8月19日 | The Yeomen of the Guard |
1933年11月6日~1934年3月10日 | Murder at the Vanities |
1934年4月2日~5月26日 | The Mikado |
1934年4月9日~4月14日 | The Pirates of Penzance |
1934年4月16日~5月19日 | H.M.S. Pinafore |
1934年4月16日~5月19日 | Trial by Jury |
1934年4月30日~5月1日 | Trial by Jury & H.M.S. Pinafore |
1934年12月29日~1935年5月1日 | Iolanthe |
1934年12月29日~1935年1月19日 | Music Hath Charms |
1935年2月16日~3月31日 | Moscow Art Players |
1935年2月16日~3月- | Revisor |
1935年2月20日~3月- | Poverty Is No Crime |
1935年2月24日~3月- | Chekhov Evenings |
1935年2月25日~3月- | Strange Child |
1935年2月28日~3月- | Marriage |
1935年3月6日~3月- | The White Guard |
1935年3月11日~3月- | Marriage / I Forgot |
1935年3月18日~3月- | Enemies |
1935年3月20日~3月22日 | Aurora’s Wedding |
1935年3月25日~3月- | The Deluge |
1935年5月9日~5月12日 | The Land of Bells |
1935年9月4日~11月30日 | Earl Carroll’s Sketch Book [1935] |
1936年1月20日~3月7日 | At Home Abroad |
1936年4月10日~5月1日 | The Mikado |
1936年4月20日~4月30日 | The Pirates of Penzance |
1936年4月27日~5月2日 | Trial by Jury |
1936年4月27日~5月2日 | H.M.S. Pinafore |
1936年4月4日~5月31日 | At Home Abroad |
1936年11月9日~1937年1月23日 | The Mikado |
1937年4月12日~4月24日 | Iolanthe |
1937年5月31日~6月1日 | On Your Toes |
1937年6月14日~6月- | The Masque of Kings |
1937年10月25日~12月18日 | Babes in Arms |
1937年12月25日~1938年4月9日 | Three Waltzes |
1938年12月1日~12月17日 | Great Lady |
1939年2月9日~5月27日 | Stars in Your Eyes |
1939年7月6日~1940年1月6日 | Yokel Boy |
1940年1月22日~2月10日 | The Streets of Paris |
1940年12月27日~12月28日 | All in Fun |
1941年2月11日~3月9日 | Gala Performance |
1941年2月11日~3月9日 | Three Virgins and a Devil |
1941年2月11日~3月9日 | Gizelle |
1941年2月11日~3月9日 | The Ballet Theatre |
1941年10月9日~10月25日 | Viva O’brien |
1941年11月25日~12月17日 | Hellzapoppin |
1942年1月22日~9月26日 | Porgy and Bess |
1942年10月23日~1943年1月2日 | Native Son |
1943年3月28日~7月24日 | Junior Miss |
1943年8月4日~5月6日 | The Merry Widow |
1944年5月18日~6月10日 | Dream with Music |
1944年9月12日~12月9日 | Star Time |
1944年12月18日~3月17日 | Mexican Hayride |
1945年4月19日~1947年5月24日 | Carousel |
1945年12月16日~12月2日 | Oedipus Rex |
1945年12月16日~12月26日 | El Alcalde De Zalamea |
1946年1月27日~1月27日 | The Mayor of Zalemea |
1947年10月10日~1948年7月10日 | Allegro |
1949年2月22日~3月5日 | Carousel |
1949年4月7日~5月16日 | South Pacific |
1953年5月28日~1954年4月3日 | Me and Juliet |
1954年4月8日~10月1日 | By the Beautiful Sea |
1954年11月4日~12月1日 | Fanny |
1956年12月6日~1957年11月30日 | Happy Hunting |
1957年12月19日~1960年10月22日 | The Music Man |
1960年12月3日~1963年1月5日 | Camelot |
1963年1月24日~3月16日 | The School for Scandal |
1963年4月19日~5月25日 | Hot Spot |
1964年4月4日~4月11日 | Anyone Can Whistle |
1940年10月20日~3月5日 | Golden Boy |
1967年1月3日~2月25日 | The Persecution and Assassination of Jean-Paul Marat as Performed by the Inmates of the Asylum of Charenton Under the Direction of the Marquis de Sade |
1970年12月28日~1971年1月9日 | Lovely Ladies, Kind Gentlemen |
1972年4月9日~1973年1月23日 | Sugar |
1974年10月6日~11月30日 | Mack & Mabel |
1975年1月5日~1977年5月25日 | The Wiz |
1977年9月20日~9月26日 | Estrada |
1977年10月29日~1978年7月1日 | The Act |
1978年10月3日~11月12日 | First Monday in October |
1978年12月14日~1979年9月2日 | Ballroom |
1979年5月31日~9月2日 | I Remember Mama |
1979年10月11日~11月25日 | The Most Happy Fella |
1979年12月5日~1月6日 | Bette! Divine Madness |
1980年5月19日~8月17日 | Blackstone! |
1980年10月16日~1981年2月8日 | Brigadoon |
1996年6月2日~6月2日 | The 50th Annual Tony Awards – 1996 |
1966年11月17日~11月17日 | Angela Lansbury |
1988年1月26日~ | オペラ座の怪人 ※現在も上演中 |